当院の概要・沿革
病院概要
名称 | 医療法人社団 整志会 沢田記念 高岡整志会病院 |
---|---|
所在地 | 富山県高岡市大手町8-31 |
病院長 | 川岸 利光 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、麻酔科 |
病床数 | 70床(一般病床) |
看護形態 | 7対1看護 |
施設基準 | 1.基本診療料の施設基準 1) 急性期一般入院料1 2) 診療録管理体制加算1 3) 医療安全対策加算1 4) データ提出加算2 5) 医師事務作業補助体制加算1(20対1) 6) 感染対策向上加算3(連携強化加算) 7) 後発医薬品使用体制加算1 8) 認知症ケア加算3 9) せん妄ハイリスク患者ケア加算 10)術後疼痛管理チーム加算 |
2.特掲診療料の施設基準 1) 後縦靭帯骨化症手術(前方進入によるもの) 2) CT撮影及びMRI 撮影 3) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 4) 薬剤管理指導料 5) 麻酔管理料(Ⅰ) 6) 小児運動器疾患指導管理料 7) 椎間板内酵素注入療法 8) 手術の施設基準 (人工関節置換術、靭帯断裂形成手術等、母指化手術等) |
|
3.入院時食事療養 1) 入院時食事療養(Ⅰ) |
|
画像設備 | マルチスライスCT、X線TV装置、MRI装置 |
職員数 | 約180名 |
年間手術件数 | 約1,400件 |
沿革
1984年 11月 | 沢田病院開設(38床) |
---|---|
1986年 2月 | 病床数40床に増床 |
1987年 12月 | 日本整形外科学会 認定制度による研修病院認定 |
1992年 8月 | カールツァイス手術顕微鏡導入 |
1994年 4月 | MRI装置導入、MRI棟増築 |
1998年 11月 | 2病棟新築、70床に増床、沢田記念高岡整志会病院に改名 |
1999年 5月 | デジタルX線透視撮影装置導入 |
2002年 10月 | 医療法人社団整志会に法人化 |
2003年 6月 | 診療情報管理室開設 |
2003年 7月 | 全身麻酔手術1万症例達成 |
2003年 10月 | 院内全館禁煙実施 |
2004年 1月 | 地域医療福祉連携室開設 |
2004年 5月 | 医薬品情報管理室開設 |
2004年 7月 | 病院機能評価Version 4.0 認定 |
2006年 4月 | 一般病棟入院基本料7対1取得 |
2006年 7月 | マルチスライスCT、X線TV装置導入、MRI装置更新 |
2007年 4月 | 2病棟増築(手術室2室完成) |
2007年 4月 | 医療安全管理室開設 |
2009年 6月 | 1病棟改修(外壁補修、デイルーム増設、病室・厨房) |
2009年 6月 | 病院敷地内禁煙実施 |
2009年 10月 | 病院機能評価Version 5.0 認定 |
2010年 3月 | 画像情報管理システム導入(モニター診断) |
2011年 4月 | DPC算定病院 |
2011年 12月 | カールツァイス手術顕微鏡更新 |
2012年 10月 | O-arm 術中CTシステム、S‐7ナビゲーションシステムの導入 |
2012年 11月 | マルチスライスCT(16列)の更新 |
2014年 9月 | 病院機能評価 3rdG:ver1.0 認定 |
2016年 5月 | 1病棟改修(外来、病棟) |
2016年 6月 | MRI室移設(1.5テスラMRI装置更新) |
2016年 7月 | 2病棟改修(X線室2、臨床検査室) |
2017年 2月 | 特分なし医療法人 認定 |
2017年 4月 | 脊椎脊髄外科専門医基幹施設に認定 |
2018年 1月 | 電子カルテ導入 |
2019年 4月 | 全身麻酔手術3万列達成 |
2019年 4月 | 病院機能評価 3rdG:Ver2.0 認定 |
2021年 12月 | O-arm 術中CTシステム、S-8ナビゲーションシステムの更新 |
2022年 1月 | X線透視撮影装置の更新 |
2023年 4月 | 日本ペインクリニック学会指定研修施設に認定 |