ページ内を移動するためのリンクです。

ホーム > 医療安全管理室

医療安全管理室

医療安全管理室

病院全体の安全管理を担う部署として、平成19年4月より医療安全管理室を設置しています。副院長を室長(兼務)とし、看護師1名を専従医療安全管理者として配置しています。


医療安全の取り組み

私たちは患者の皆様へ安全で質の高い医療を提供する為に全力で取り組んでいます。

当院の基本的な考え方

  1. チーム医療を推進し、安全で質の高い医療を提供します。
  2. 患者の皆様と医療職員との良好な信頼関係を築き、患者さんの安全を最優先に開かれた安心できる医療を提供しています。

医療安全管理対策指針

医療安全推進のための医療安全推進部会を設置しています。各部門の取り決めをまとめた医療安全管理対策指針を作成し、職員に周知徹底しています。

医療安全管理室の活動

  1. 院内巡回:医療安全に関する現場の情報収集及び実態調査を行っています。
  2. 医療安全ニュース:事故防止対策や医療安全に関する情報を、職員で共有する為に月一回発行しています。
  3. 安全情報:院外での医療事故や安全にかかわる情報を資料配布し、随時職員に伝えています。

医療安全管理委員会

各部署から医療の安全に関わる情報を収集し、事例の分析と防止策を職員に周知してます。

医療安全管理委員

医療安全に関する情報収集や対策の実施などの責任者として、各部署に1名配置されています。

具体的な医療事故防止対策について

リストバンド
  1. リストバンド(患者識別)
    入院患者さんの安全確認のため、入院中は手首や足首に装着していただきます。患者さんには、点滴の際など繰り返し確認することがございますがご理解とご協力をお願いいたします。         
  2. 安全な手術のために
    手術室看護師による術前訪問を実施しています。また、手術室入室時にお名前や生年月日、手術部位を患者さんと共に確認しています。手足の手術では、左右の取り違い防止のために、手術前に手術部位に患者さんご自身で、目印(マーキング)をつけていただきます。
  3. 安全な輸血・薬剤管理のために
    実施には、医師、薬剤師、看護師で、ダブルチェックを行っています。
  4. 安全な検査の実施のために
    造影剤を使用する検査は、あらかじめ医師から検査内容や危険性について説明し、患者さんの同意のもとで行われます。アレルギー反応など具合の悪くなった場合の備えも整備されています。
  5. 転倒や転落の予防対策は
    入院時にはチェックリストを使用して転倒・転落の危険性を点数化し、判断を行い、適切な対応が取れるようにしています。
  6. 血栓症予防対策に
    手術に際し、足には空気圧迫によるマッサージ器を装着します。入院中は弾性ストッキングの装着をお願いしています。人工膝関節手術の翌日には超音波検査を実施し、早期発見に努めています。
  7. 感染対策のために
    感染管理委員会が毎月開催され、院内感染防止のための活動を行っています。
  8. 針刺し事故防止のために
    患者さんに使用した注射針等による職員の針刺し事故を防止する事は、職業感染対策のために重要です。当院では、誤刺防止機能付きの器具を積極的に取り入れています。

医療安全研修会について

職員の初期研修として、医療安全管理対策指針の説明を行い、医療安全の重要性を認識してもらいます。また、AEDを用いた救急蘇生法(BLS)講習を必ず行っています。病院職員に対しては年2回の医療安全研修を行います。医師・看護職員に対しては年1回、必ず二時救命処置(ACLS)講習を行っています。

医療安全の為に患者の皆さんへのお願い看護士イラスト

※医療安全は患者さんの協力が必要です。
当院では患者誤認防止のために、様々な場面で患者さんご自身に名乗って頂く事があります。受付、外来、病棟でお名前を伺う際には、フルネームでお答えください。ご協力をお願いいたします。
※手術を予定されている方へ
服用されているお薬の中に血液をサラサラにさせる成分が入っている場合、手術の前に中止する必要があります。他の病院で処方されているお薬を含め内服薬がある場合は、外来受診時にご持参して頂き、主治医にお問い合わせください。