ホーム > 感染対策について
当院での新型コロナウィルス感染症への対応について
更新日:2020年7月1日
【当院では新型コロナウイルスの診断・治療を行うことはできません。】
新型コロナウイルス感染症等の拡大を防止するため、下記内容をお守りくださいますようお願いいたします。
当院の感染予防対策
- 症状の有無にかかわらず、マスクのご着用・手指の消毒をお願いいたします。(マスクをお持ちでない方にはお一人1枚ずつ簡易マスクをお渡しいたします。) スタッフもマスクを着用し、手指の消毒を行うとともに、場合よってゴーグル・手袋・ヘッドキャップ・ガウンを着用し診療に当たります。
外来患者さん・および同行者の方へ
- 来院前の検温にご協力ください。37.5℃以上の熱、咳、体調不良の方の来院はお控えいただきますようお願いいたします。
- 外来受診の患者さんや同行者の方など全ての来院の方を対象に、病院1階正面玄関で体温測定を実施いたします。
- 患者さんにかぜ症状 (発熱37.5℃以上、咳、のどの痛み、倦怠感、下痢症状) がみられた場合は、職員が一旦別スペースへご案内し、問診を行います。
- また、患者さん以外の来院者にかぜ症状 (発熱37.5℃以上、咳、のどの痛み、倦怠感、下痢症状) がみられた場合はご遠慮いただきます。
- 受診目的以外のお子様 (小学生以下) はご遠慮いただきます。
- 外来患者さんに付き添う同行者の人数は、極力1名まででお願いします。
- 車で来院の際は、受付後、車でお待ちいただくことや、一旦ご帰宅いただくことがあります。(携帯電話等にて順番をお知らせいたします。)
- 外来では30分間に1回、10分程度の換気を行っています。
- 通常より長めの処方を行うことも可能ですので、ご相談ください。
- 電話再診によりお薬の処方を行っています (初診は不可)。詳しくは電話でお尋ねください。
(TEL 0766-22-2468) - 外来患者さんや同行者の方の病棟、売店への立入りを禁止しております。
入院患者様へ
- 入院中はマスクを着用してください。
- お見舞いは、原則、禁止です。院内感染や医療関連感染を防ぐため、当院スタッフからの依頼がある場合を除き、原則として面会を禁止しております。
- 入院生活に必要なものを届ける場合、看護師に事前に来院される旨をお伝えください。2病棟玄関にてお預かりいたします。(10時~12時、14時~16時の間でお願いします。)
- 退院時は、家族の方が来られたら、看護師が2病棟1階玄関まで荷物を運びお見送りいたします。
患者のみなさんへ
- 下記の項目のいずれかに該当する方は「帰国者・接触者相談センター (新型コロナ受診相談窓口) 」へ電話相談してください。
①発熱 (37.5℃以上) が、4日以上 (高齢者、持病がある方、妊娠中の方は2日以上) 続いている。
②強いだるさ (倦怠感) がある。
③呼吸器症状 (咳、痰、息苦しさ) がある。